
去年よりはましな花の付き具合です。
既に花も散りそうなほどになっていて、花目当てのミツバチの羽音がうるさいくらいとなっています。
ミツバチだけならいいんですが、久万蜂も今年はやたらと近くにいてうるさいし、これから作業の増える梅の木に足長蜂が巣を作らないかが気になります。

足長蜂は攻撃的だし、巣は小さいから葉陰に隠れてうっかり手を突っ込んでグサッとくることが多いんですよね。
これからムカデも沢山出てくるし憂鬱だなと思っていたらバチッっとやられました。
去年刈った竹を使おうと手に持った途端に強烈な痛みが走って、とっさに蜂?と思いましたが、姿は見えず、刺された?らしき場所も目立たず、じいじによると尺取虫とのこと。
あんなやわやわな体の、簡単に捕まえることができる、大して早くもない虫が?とかなり驚きました。
竹にはいくつもの穴が空いていました。

畑は色んな物が置いてありますので、虫の隠れる場所も多いんですよね。
これから気を付ける季節となります。
。。。こういう時は冬がいいんですよね。
竹の中に隠れてたってこと?
私は数年前足長バチにやられた。ハチの巣駆除も初めて自分でやったよ~(+o+)