
着々と収穫に向けて進む畑の作業。
ホワイトコートという薬を散布して白くなりました。
必要があって使う薬ですが、収穫が遅い不知火にはあまり必要ないので色の違いが際立ちます。
蜜柑も日焼けしますので、言わば蜜柑の日焼けクリームなホワイトコート。
それでも毎年のように日焼け果はでますから、これでどれだけ効果があったんだろうと思うこともしばしば。
しかしこの日差しだとね、すっぴんは怖いです。

不知火にはまだ取り除けきれてない去年の秋くらいに付いた実がまだまだあります。
日向と日陰の日差しの明暗差が強くて見分け辛いし、暑さで集中力も落ちますし、、、いや~工事現場の作業員たち大変だぁ。
現場にパラソル持ち込みの姿を見るようになったのはいつ頃でしょうね。
そりゃ要るよねと外部から見ても思います。

ウチは畑を大分と縮小しましたが、もし以前のままなら簡易テントを買わないといけない状況でした。
あちこちの畑でパラソルやテントも見かけるようになりました。
学校の教室にもクーラーが付けられて、後は体育館にも必要ではないかとか言われています。
ほんの数十年での変わりように空恐ろしいものを感じます。