
いつ頃日本に来たのでしょう。
しかしこの三毛猫の姿は全く日本的に思えてしまいます。

教科の好き嫌いで言えば日本史が好きだった主です。
その根っこはまんが日本の歴史全巻が家にあったこと。
細かな解説は全く読まずに、漫画の所だけをひたすら読んでいました。
成績は国語が良かったものの好きな教科は日本史で、それだけでクラスを選んだほどです。
2年で履修するか3年かの違いでしたが、より早く履修できるクラスに進みました。

近代より古代が好きと思っていましたが、最近見たXで奈良時代と平安時代の文化の差を解き明かすことはできないかというような意味合いのことが書かれていて、そこで初めて気付きました。
平安と言えば十二単の国風文化ですが、その前の奈良時代には首飾りや耳飾りなどの装飾品が描かれているのに平安時代には全くといっていいほど無くなっていると。
Xなので様々に返答が返ってきていたのも読みましたが、なるほどと思いつつ納得する意見はありませんでした。
平和だった徳川時代にロボットまで作っていた江戸時代人は、装飾品を作っていたらどんな物ができていたんだろうと思う主です。