こんなきれいな実ばかりなら嬉しいのにな。梅の収穫期間は長いというか、途切れず続けるので(ウチは)長く感じます。きれいに刈った草もぼうぼうに生えてくるくらい。 そして後半は作業が続くから疲れるという訳ではない疲れがコレ。実…
カテゴリー: 畑
畑での一場面。
何も乗っけてない軽トラの荷台が好きみたいで、隙を見つけると乗っています。いつも乗ってる主の車にはケージがあるからね、君のケージが。(コンテナもある)そして何も乗ってない時というのは出荷する時が多いので、すぐに下ろされるこ…
梅の出来や如何に。
梅は早く出荷する為に、収穫したその場で選果します。 傷をつけないように、いつも気を付けていましたが、今年は更に注意があったので座布団を使いました。大きさはいつも通りバラバラで、出荷ギリギリOKな物からスモモサイズの物まで…
梅、梅、梅。
収穫だー! 今年はウチとしては遅めのタイミングだったので、青梅だけど色は薄いです。熟し具合がやたら早くて、JAの野郎、早くGOサイン出しやがれー!と思っていましたが、他所はまだまだという話。例年に比べれば早いということで…
柔軟は大事。
ウチではキウイと梅の収穫で高所作業があります。キウイは崖っぷちのキウイを採りますが、梅は脚立に上って下りてを繰り返しますので、筋肉痛でサロンパスとか使う羽目になったりします。 そしてウチの年寄は共に後期高齢者。体機能の衰…
梅の畑は木陰がいっぱい。
そんな場所がいいのか、毎年のように見つかる鳥の巣。今年は見つかるかなあ?(写真は去年です) 一日畑に居ると、色々動いていた茶太郎も午後は姿が見えなくなります。呼んだら来ますが、大体日陰になった農具小屋に居ます。土間だから…
もーいーくつ寝ーるーとー。
やって来る来るお手伝いさん。 去年はこんな感じで、茶太郎も沢山遊んでもらいました。今年は一人の予定。果たしてまだ覚えているのだろうか?覚えてても茶太郎は女好きなので、覚えてたら覚えてたでガッカリしそう。そう、来てくれるの…
「和歌山県田辺市では梅の収穫が、、、」
本日ラジオから流れたニュースです。58年間も日本一の生産量を誇っているそうな。すごいね。彼の地では、昔は梅で儲かったらしく、梅屋敷なるおうちがあるそうな(真偽不明)。 ウチも大きくなりつつありますが、収穫はも少し先のよう…
連休だと田舎の道路は渋滞になります。
東京に出かけた人の話では、上り車線はとても空いていたとのこと。という訳で、主と茶太郎はいつものように畑にGO! いつにも増して見づらい画像ですが、梅の畑です。日に日に実が大きく、葉っぱも濃くなってきています。そして上の写…
サクランボおばけが現れた!
。。。などと言ってみたりして。 何やってんだ!?と驚きつつカメラを向けたら、わざわざポーズを取ってくれました。だから画像はやらせですが、本当にあったことです。可愛らしいサクランボのお話なのに。。。 上記のオババがこの写真…