梅の収穫の話。この写真は収穫で脚立に上っている時に撮ったものです。 休み時間はそれなりに涼しい所で休みます。そこにちょっかいをかけに行く茶太郎。自分は体力温存してたので元気です。 年に一回しか会えないレアキャラなので、茶…
カテゴリー: 畑
本日も暑い日。
そんな中、茶太郎はちょろっと畑に顔を出した後は小屋にて待機。 キウイも少し生ってきまして、手近な所を摘果するじいじの姿がありました。(写真には入っていません。)そして主は蜜柑の摘果へ、、、優先順位おかしくないか? オヤツ…
最悪の日とは、
雨上がりの晴れの日の朝(無風)である。 梅雨の中休みの晴れがやって来ました。木々はずぶ濡れで、その中に潜って作業(摘果)しなきゃいけません。合羽を着ないと下着までずぶ濡れになりますが、お日さまは燦燦と照り付けています。さ…
青梅も終盤。
南高梅の小売り価格が1㎏千円ほどだと知ったのは去年のこと。小さい頃から身近にあったので無頓着でしたが、大変驚きました。蜜柑が数百円ですから。 そして今年も来てくれた助っ人さん。じいじも年を取り、主は体幹がバランス悪いのか…
梅の収穫シーズンです。
正品と通称クズ品。でも出荷はできます。エキスとかになるんでしょうね。因みに自宅の梅干しの素材はクズだったので、この黒い点々がある梅干しはウチではおなじみです。 とにかく高さのある木なので、収穫では高齢者でも脚立使用です。…
バッキバキのボッキボキです。
ある雨の日の翌日。 上の写真は小粒、下は南高。これで収穫約1週間前。 石の上に落ちたらすぐ傷がつくので、知り合いにあげることもできません。それでも見た感じ無傷の物も多くあったので採っておきました。 左が小粒、右が南高。こ…
着々と侵出。
うぉのれ鹿!そしてカモシカ!! 梅の木が老木なこともあって、大きな枝がボッキボキです。去年は小さい苗が多くやられましたが、今年は大きな木に集って来ているようです。 ちょっとだけ嬉しいのは、ネットで囲った木にはあまり近寄っ…
さて今年の出来具合はどうなる?
去年よりは実があったさくらんぼですが、探さないと見つからないくらいには少なかったです。今度の原因はなんでしょうねえ?花は沢山咲いていたんですが。 蜜柑は今のところ例年並み、やや多い?くらい。何かの原因で途中脱落しなければ…
鹿という名の、、、
ぽきぽきと、ポキポキと、いくつもの木の枝を折りまくる、このブログで言うところの鹿。どうやらカモシカらしいというお話。 分かりますか?沢山の実がついた枝もボッキリやられています。ウチはこの位の被害ですが、イトコ殿の畑では樹…
尺取虫よ、お前もか。
去年よりはましな花の付き具合です。既に花も散りそうなほどになっていて、花目当てのミツバチの羽音がうるさいくらいとなっています。ミツバチだけならいいんですが、久万蜂も今年はやたらと近くにいてうるさいし、これから作業の増える…