日帰りウォーキングツアーの続き。念願の川船体験に突入。 エンジン使ったり、帆を広げて風を受けたり、状況のアナウンスをしたりと船頭さん達もなかなか忙しそうにしていました。 やはり醍醐味の一つは橋をくぐる時ですね。川幅がある…
カテゴリー: その他
ツアー参加。
朝8時半から夕5時過ぎまでの参加でした。基本的には昔の道を辿りながら語り部さんのお話も聞くというもの。 参加者は24,5人ほど。主はイトコ殿に誘われてなのでよく分かっていませんでしたが、窓口に直接申し込みに行ったら「どこ…
本日はお出かけしました。
茶太郎はお留守番。 代わりに早朝散歩はちょっと遠出にしてゆっくり行きました。その為、帰宅してもお散歩をした主はお疲れ気味です。珍しく遊びに出たので自業自得ですが。 そして茶太郎にとっても主の疲れなど知るかボケという感じで…
やはり全体的に暑くなっている。。。
昨今の気象状況。水田稲作の北限が北海道に到達して如何ほどでしょう。そんな状況に蜜柑の国でもやや変化が。 まだまだ珍しいですが、ちょいちょいどこかのお宅の庭、畑の片隅などで見かけるバナナの木。本当は草に分類されるそうですが…
ツアー2
ツアーのメインは昼食後。 河原に下りて行きますと、 川船の乗船体験。実は数年前から乗りたいねーとイトコ殿と話していたのですが、中々実行できずにいました。この度ようやくの初体験です。前日の雨により川の水は泥色ですが、泳ぐ訳…
なんじゃこりゃ?
頂き物です。 芋だそうです。「といも」と言っていましたが、里芋の一種で実ではなく茎を食べるタイプの物のようです。ネットでレシピを見ると、あるある。大方は酢の物か煮物かといったところですが、なんでも出てくるネットってすごい…
まだ半袖ですよ。
雲が広がり台風も発生している現在、もう11月になろうという今、まだ半袖ってどーいうこと?時々は半袖だとちょっと寒いかな、という日もありますが、基本的にまだ半袖ですよ。 おかげで冬野菜を植えてもいいものかどうか、迷う人も結…
秋模様。
季節風景。 今年は柿があまり生らなかったので、実は小さく数もわずかだそうです。それでもじいじは柿好きなので、年間通して食べられるよう自分で干し柿をこしらえています。 頂き物のあけびです。それとついでに南部鉄器のスヌーピー…
今日も元気に、
お馬さん、いつもの。 誰か外部の人が餌をあげているんでしょうか、いつも人の通る辺りにいることが多いです。おかげで主や茶太郎も間近にすることができますが、いつか触れたらいいななどと妄想しています。北海道に旅行した時に道産子…
オババのやらかし。
決して主だけのやらかしをさらけ出すのが嫌だったわけではありません。 これは一体なんじゃろね?の茶太郎。 頂き物をですね、お仏壇にお供えしていた結果だそうです。さぞや美味しかったことだろう。