紅葉が見えません、寂しい。せめてもと撮ったコスモス畑の写真です。しかしこの場所は茶太郎の散歩コースの一つではありますが、通りすがりの人が訪れる場所ではありません。この地主の趣味でしょうね。道からもこれだけ離れてますから(…
カテゴリー: その他
最近見ないモグラさん。
知らない所で茶太郎のオモチャになっている可能性もありますが、 そんなある日の散歩道。それらしき痕跡が家の近所にありました。 槇の木の生垣沿いにふくらんだ土とちょこちょこ空いている穴。姿は見えずとも結構分かるものですね。こ…
朝の光景。
冬もそうですが、やはり秋も雲が多いです。もうかなり照り輝き出してから、太陽が姿を出す時もあります。雲は雲で見ごたえもあるんですが。 一般的なカメラなので、これが限度です。日本海側だと、夕日がコレになるんでしょうかね。盆地…
太陽と共に。
生活するのは百姓だけかと思ってました、現代は。 ナイター設備などない、街灯すらない場所では日の光が無いとなんもできませんので。でも散歩すると、同じ時間帯なのに日が短くなると付近を歩く人がものすごく減ってるんですよ。お勤め…
木枯らしの秋。
実は日の出が雲に遮られる季節でもあります。だから日の丸のようにきれいな日の出があると、見惚れるんでしょうね。早朝の公園でも結構な率で撮影している人達がいます。 四季の中でどれが好き?とは時々ある話題ですが、秋という人が多…
躾は難しい。。。
もちろん茶太郎の事です。小っちゃい頃から、結構やり過ぎかもというくらいにはやってきた事があります。それはしちゃイカンと、それだけはと。やっちゃったら頭はたいたり、耳を強く引っ張ったり(通報されるのかな、コレ)、口に手を突…
暑いけども、
過ごしやすくなってきましたね。 夏の暑い間、実は茶太郎は「ぐーたら」を発動してました、今思えば。 お散歩にあまり行けなかった時とか、雨の日などの体をあまり動かせなかった日には、庭で遊んで動いてもらおうと遊びに誘ってもウン…
嵐の翌日は、
快晴というには雲が多かったです。寒かったり、また暑くなったり、風邪ひきそうなのが嫌ですね。以前より風邪も周りに気を遣うようになりましたし。この流行り病も早く治療薬とか出て欲しいですね、できれば経口のやつ。 そんな中で出会…
秋といえば、
やはりこの花でしょう。 彼岸花。死、または不吉の象徴としてアニメに使われているせいか、外国にもその意味ごと知られているようです。主は本により救荒植物と知って=いざと言う時の食い物という頭しかありませんが、最近は桜より儚い…
浜辺でやるのは石遊び。
海面に伸びる日の光って絵になりますね。ちらほらといる散歩の人達もカメラを向けていました。 何にもない何にもない♪(という歌詞の歌ってありましたよね?何の歌だったかな)浜辺でも遊ぶ誰かの作品でしょう、モニュメント? だだっ…