いきなり何だとお思いでしょう。こんなタイトルですが、更に続きなんです。 我々が入った山は、よくある植林ではなく、落葉しまくった落ち葉だらけの山でした。下手したら足が埋まるくらい。 実は前々から落ち葉堆肥を作ってみたかった…
カテゴリー: その他
コロナが一休み。
小休止でしょうが、その隙に遠方の親戚が2年振りに帰省してきました。 就学前の子供とその母親、そしておばあちゃん。毎朝顔を会わせては「茶太郎かわいい~♡」と恐る恐るナデナデしてもらって、茶太郎も嬉しいお正月でした。おやつも…
ちょっと自分でもどうか?と思う。
お散歩してたら、色々と音が聞こえますよ。お正月明けて、すぐ連休に入って、主も朝はややゆっくりな時間に家を出て、、、おや?と思いましたのです。猿の声?でも方向は住宅地の方?そこまで侵出するか?と。 正解は人間の子供でした。…
日の出は早くなった気がしない。
冬至が過ぎて二週間ほどでしょうか。散歩のこともあるので、早く日が長くなって欲しい主ですが、朝はあまり変わらないように思います。(気のせいかな?) 縦に日が伸びてたのでパチリ。 散歩コースの一つ。最近まで雑木が立ち並んでい…
初日の出銀座、的な、、、
普段にない人出という意味で。 いつもは釣り人がぽつんぽつんといるだけの浜です。結構な人出でした。 実は水平線に雲が広がっていたので、お日様を拝むにはじりじり待たされていました。しかし大晦日まで強風で凍えていたのに、元旦は…
お正月を写そう♪
ってCMはまだあるんでしょうか?テレビ無し生活も何年になるのか、、、世間に置いてけぼりを食らうのもよくある話。 藁と紙垂だけを買って、後は採ってきたり、もらったり完成。橙がちょっと青いですね。 玄関の鏡餅。お餅は親の作(…
ヤギさん、八木さん、、でなくモイさん。
会いに行ってきました、ヤギのモイさん。サイズはハイジのユキちゃんくらいです。まだ1才にもなってないとのこと。 生まれた直後は瀕死状態だったそう。母ヤギの飼い主さんが赤ちゃん抱っこで世話してたせいか、大変人懐っこいそうです…
田舎にも絵になる光景があります。
「田舎にも」というのは、観光地じゃないという意味。 12月ですが、気候としては秋ですので。近くの最寄の神社の参道。いつもは人のいない、鳥居も一つしかない(昔は二つありました)小さな神社です。 その短い参道に紅葉は二本だけ…
段々と寒くなってきました。
てな訳で、暖かいと感じる(個人的に)写真を。 これはつい最近です。まるで季節違いの入道雲と思ったので。 これは寝不足になった日の次の日かな。茶太郎は繊細なのかなと思った頃。お鼻に怪我した時も2、3日沈んでたしね。 味一号…
寒くても元気!
な、花。畑にも一本植わっていますが、梅の花が咲き始めるまでは他に目ぼしい花が無いらしく、蜂がブンブン飛んでいます。蜂も大変ですが、おかげでウチは梅の受粉に困ったことはほとんどありません。(これぞウィンウィン)困るのは蜂の…