以前から車の荷台に乗せる時は、仮のケージにしていたので頭がこんな風に出ていたんですね。ちょっと危ないなと思っていたので、ちゃんとしたのを作ろうと思いまして。 家にあった木材を材料に作ってみました。最初は少し狭かったので手…
カテゴリー: その他
お散歩近景。
影が長~くなりまして、足長茶太郎が撮れました。足のちょこっとの曲がり具合がいい感じです。 雨の少ない秋ですが、風のせいで海が荒れることは度々あります。波打ち際はいつもはこんなに大きな波ばかりではありません。ここの辺りは砂…
近年珍しい長い秋だなあ
と感じます。ここ数年は夏から秋への変化は秋雨が続いて、続いて、天気が安定したら「いつの間にこんなに日暮れが早くなった?」となり、すぐに冬と感じていたので。 茶太郎の散歩をするには有難く、天気が安定した状態ですね。おかげで…
今の季節は一体・・・
以前秋から初冬へ一日で変わったとか記事に書いたような気がする主ですが、今はよく分からなくなりました。 朝はそれなりに寒くなりましたが、昼間の日差しはまだまだ痛いくらいに暑くて、その暖気が夜にまで残ることもあります。 それ…
年月たてば、
人工物でも人の心に訴えかけるものがありますね。今は無味乾燥な感じのする近代建築でもそうなるのかなあ。 なんのこっちゃと言われそうですが、答えはこれ。踏切、しかもこの車は通れないだろうという小さな踏切は田舎の一風景として馴…
庭木
ではありませんが、垣根に使われる木といえば槇(まき)の木です。 最近の新築物件には少ない生垣ですが、家や畑の垣根によく採用されています。手入れは難しくないし、風を防いでくれるからでしょうかね。 そんな槇の木も実りの秋。こ…
秋といえば、
彼岸花。存在感は大きいから、この花が咲くと秋と感じます。芋や栗や南瓜よりも、個人的には感じます。まだ食べたことはありません。飢饉が間近な危険な存在だった頃、彼岸花も万が一の食料だったそうです。 綺麗だとは思いますけど、墓…
収穫、収穫ぅ~
蜜柑ではなく、家庭菜園のさつまいもです。しかも2株のみ(しかも貰い物)。 どでかいのがさつまいもという固定観念のあった主。「ちっっっさい!」と衝撃を受けましたが、昨今のお店ではこれくらいの大きさが普通と言われて更に衝撃を…
おもちゃは虫(虫画像はありません)
いや、虫は写真見るのもダメな人もいますので。主たちが収穫の間、暇な茶太郎は小屋でくつろいだり、足元でちょろちょろしています。 前肢で何かしてるなーと思ったら、土をかいて、恐らく虫を捕まえようとしているのかな、と。しかし今…
雑草の花
最近の散歩でよく見ます。何ガオでしょうかね?(調べていません)草花は一輪だけは寂しいですが、わしゃわしゃ生えていても鬱陶しい。(個人の感想です)少しだけ生えているのを見て「綺麗だな」と思った後、辺り一面に生えているのを見…