ボールはペット道具でない普通の野球ボール。こんな風にして遊ぶから、よく唾で濡れたボールに土がついて、それを咥えた茶太郎はペッペッとやっています。敷物は防草効果を狙って敷いてます。(頂き物) 主が留守の時は係留しないとちょ…
茶太郎、待ちの姿勢。
続いております、不知火の収穫での茶太郎。しゃがんだりして下の枝の蜜柑を採る時は、すかさず構って攻撃(顔舐める)しかけてきます。その割合が高いのは母親。理由は「ひゃあぁ、止めっ…止め~~!」という感じで声高く騒ぐから。喜ん…
更に続き。
茶太郎の好きな蜜柑は温州(ウチでは紅)のようです。不知火あげたら残しました。一回だけなら初めてだからとか、慣れない物は嫌なんだろうとか思いますが、何回かあげてみての感想です。 サンテは引っ張ったら取れるから、おもちゃ扱い…
不知火(続き)
サンテつけた状態はこんな感じ。これは少し横になってますね、つけた時からの成長が変則的だったのか、単に風に吹かれてサンテがずれたのか。サンテをつける時はヘタ部分でキュッとひねっておきます。実のサイズに比べてゆるゆるな大きさ…
収穫、収穫ぅ!
いきなりな写真で失礼します。サンテをめくると出てくる出てくる、越冬中のカメムシたち。大体は一匹ずつですが、このように仲の良い子たちもいるようで。サンテを片付ける時にそのままで、翌年干からびたカメムシが出て来たりもします。…
てな訳で(前回の流れで)、不知火(デコポン)収穫!
木の根元に入り込んだ時の風景。冬はヤッケを着ているので、地べたにケツを付けても抵抗ないのが助かります。しゃがむ時間が結構あるので、地べたに座るか座らないかは体力的に大違いです。 すぐに出荷するならサンテを外して籠にいれま…
畑徒然。
今はもう少し咲いてきています。お近くの蜂たちも頑張って働いてくれるので、受粉は大丈夫そうです。受粉のために蜂を借りると結構お高いと聞いてから、有難みが倍増です。(winwinとは聞きますが、でも梅のハチミツは見たことない…
やっぱり寒いんですね、この冬は。
うまく映らなかったんですが、雪です。それも珍しいことに、朝方は雨だったのが雪に変わって、日中ずっと降っていたという。一年に一回雪が降ると珍しいというくらいの温暖な地域なんですが。(しかも海沿い。黒潮様の流れる海)去年は大…
またも海。
どうにも気に入ったらしく、最近は行く機会が増えました。夜の散歩でも行こうとするのは困りますが。(当たり前ですが行きません) そんなある日に浜辺を行く車両が。さすがにタイヤではなくキャタピラなんですね。畑の機械もキャタピラ…
最近の茶太郎の好きな物。
軽トラです。乗るのが好きでなくて(嫌いでもない)、色々と構ってくれたりオヤツくれたりする人たちが、ことごとく(三人とも)白い軽トラに乗っているから。でもね、田舎に白の軽トラなんて沢山あるんだよ。散歩ですれ違うたびに立ち止…