てな訳で、不知火(デコポン)の見回り。元日でみんな休みのせいか、案の定、すぐ近くの山に猿がいました。ウチの畑の周りは極早生や早生が多くて、この時期に実がある所が少なく毎年狙われます。おかげで元日早々にロケット花火を打つ羽…
初日の出銀座、的な、、、
普段にない人出という意味で。 いつもは釣り人がぽつんぽつんといるだけの浜です。結構な人出でした。 実は水平線に雲が広がっていたので、お日様を拝むにはじりじり待たされていました。しかし大晦日まで強風で凍えていたのに、元旦は…
お正月を写そう♪
ってCMはまだあるんでしょうか?テレビ無し生活も何年になるのか、、、世間に置いてけぼりを食らうのもよくある話。 藁と紙垂だけを買って、後は採ってきたり、もらったり完成。橙がちょっと青いですね。 玄関の鏡餅。お餅は親の作(…
寒いっす。。。
タイトルは主の声。茶太郎は大変元気です。わずかな雪を見つけては大喜びしていました。 雪ってただの水じゃないかー!なんでそんなに楽しいんだろう?ちらちら降る様子が楽しいのかと思っていましたが、薄っすら積もった雪も好きなんで…
ヤギさん、八木さん、、でなくモイさん。
会いに行ってきました、ヤギのモイさん。サイズはハイジのユキちゃんくらいです。まだ1才にもなってないとのこと。 生まれた直後は瀕死状態だったそう。母ヤギの飼い主さんが赤ちゃん抱っこで世話してたせいか、大変人懐っこいそうです…
茶太郎は紅みかんが好き、、、なようです。
味一号より食いつきがいいです。時々顔を背けてた味一号と違って、紅みかんはほぼ食いつきます。主の分まで食べようと、急いで飲み込んで「次ください」とばかりに準備万端に待ってます。 そんな訳で、置いてあるところにも顔を寄せてい…
何かやってる・・・
その前肢の動きは何だね、茶太郎。 この写真は次の写真へのつなぎですが、死体を見たくない方はここまでで引き返して下さい。モグラをね、仕留めたのですわ。止められませんでしたわ、早くて。一応、記念にね、写真撮ったのですわ。 で…
お久しぶりの海へ。
自分が大変なので、浜辺を行くのは止めていたのですが、やはり気分転換にもなりますので行ってみました。いつもの朝日の写真の場所です。延々と続く砂利の浜です。 一部は砂のところもありますが、海水浴の浜辺とは色が違いますね。久し…
収穫、収穫ぅ!
キウイです。最近は色んな種類の物が出ているようですが、ウチのは昔から見る緑のキウイです。(知り合いが赤いキウイを作っているらしく、とんでもなく甘いそうです。来年買ってみようかと思っています。)写真は妙に見上げたような角度…
田舎にも絵になる光景があります。
「田舎にも」というのは、観光地じゃないという意味。 12月ですが、気候としては秋ですので。近くの最寄の神社の参道。いつもは人のいない、鳥居も一つしかない(昔は二つありました)小さな神社です。 その短い参道に紅葉は二本だけ…